• TSRデータインサイト

運送業の利益鈍化、価格転嫁に課題 2024年は増収が5割、黒字は約8割

~ 2024年「一般貨物、貨物軽自動車運送業」の業績動向調査 ~

 人手不足や原油高、時間外労働の上限規制などで、道路貨物運送業の経営環境は厳しさが続いている。全国の道路貨物運送業7,894社の2024年の業績は、売上高は14兆1,396億円(前期比2.2%増)、利益は3,493億円(同2.0%減)と増収減益だった。中小・零細企業が多い業界で、売上高5億円未満が約6割を占め、コストアップに晒されて利益率は2.4%にとどまる。

 東京商工リサーチ(TSR)は、全国の一般貨物、貨物軽自動車運送業7,894社を対象に、2024年の業績を調査した。売上高100億円以上は204社で全体の2.5%にとどまる一方、5億円未満は4,588社で約6割(構成比58.1%)を占めた。売上が伸びた増収は4,033社(同51.0%)と半数にとどまったが、利益は全体の8割(同80.4%)の 6,348社が黒字を確保した。2024年の倒産は364社、休廃業・解散は574社で、合計938件(前期比28.3%増)にのぼり、過去10年間で最多を更新した。
 物流危機が懸念された2024年4月の「2024年問題」から約1年が経過した。時間外労働の上限規制で長時間労働の見直しが進むが、ドライバー不足はより深刻化している。燃料費や人件費の高騰でコスト上昇が続くなか、荷主との適切な価格交渉や業務効率化、人材確保など、今後の課題が山積している。

※ 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(約400万社)から、日本産業分類(細分類)の(一般貨物自動車運送業、貨物軽自動車運送業)を対象に、2024年の業績(2023年12月~2024年11月期)を最新期とし、5期連続で業績が判明した7,894社を抽出、分析した。



売上増でも利益は鈍化

 道路貨物運送業7,894社の売上高は、14兆1,396億円(前期比2.2%増)と増収だったが、最終利益は3,493億円(同2.0%減)と減益に転じた。
 コロナ禍で売上高が落ち込んだが、その後は売上高、利益ともに一進一退が続いている。2024年は、売上高は伸長したが、利益は減少し、利益率は2.4%にとどまった。

「一般貨物、貨物軽自動車運送業」の業績推移


従業員数別 50人未満が約7割

 従業員数別は、10人以上50人未満が最多の4,124社(構成比52.2%)。次いで、50人以上100人未満が1,244社(同15.7%)、100人以上の1,152社(同14.5%)と続く。
 労働集約型の産業では、他業種よりも人手が多く必要になる。従業員数10人未満は1,363社(同17.2%)にとどまった。

休廃業・解散、倒産 過去10年で最多

 2024年の一般貨物、貨物軽自動車運送業の休廃業・解散は574件、倒産は364件で、合計938件(前期比28.3%増)にのぼり、過去10年間で最多だった。2024年は、原油高などの物価高を原因とする倒産が131件(構成比35.9%)発生した。燃料費や人件費などの上昇により、十分な価格転嫁を進められないまま収益が悪化し、倒産するケースが目立った。


一般貨物、貨物軽自動車運送業 休廃業・解散、倒産社数推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

2

  • TSRデータインサイト

「デリバリー・テイクアウト」倒産 過去最多ペース、特需の終焉とコスト増が追い打ち

コロナ禍で脚光を浴びたデリバリー・テイクアウト専門の倒産が増勢をたどっている。2024年度は4-2月合計で103件発生し、過去最多の2023年度の122件と同水準のペースで発生している。

3

  • TSRデータインサイト

「支払い遅れ」が前年度を上回るペース 小・零細企業の苦境が鮮明に

 あらゆるコストが上昇する中、資金繰りに窮して取引先への支払いが遅延する企業が増えている。東京商工リサーチが企業調査を通じて収集した2024年度(4-2月)の取引先への支払遅延情報は、累計1,149件に達し、すでに2023年度の1,111件を超えた。

4

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

5

  • TSRデータインサイト

【速報】2024年度「焼肉店」の倒産が過去最多50件 物価高と人手不足、価格競争などマイナス要因重なる

輸入牛肉価格や光熱費の上昇、人手不足、大手チェーンの台頭など、いくつものマイナス要因が重なり焼肉店の経営が苦境に瀕している。

TOPへ